マズローの欲求五段階説で、自分の欲求レベルを分析してみよう

生き方

マズローの五段階欲求説、ご存知でしょうか?
これはアメリカの心理学者アブラハム・マズロー氏が提唱した理論であり、「人間の欲求」を5段階の階層に分けるものです。

この五段階欲求説、結構おもしろいんですよ。

人は多かれ少なかれ、何かしらの欲求を抱えながら生きています。
社会人としてのキャリア形成、友人や恋愛関係、日々の私生活といったミクロな視点での欲求もあれば、生きがいや人生設計などのマクロな視点での欲求など・・・。
今回は、そんな欲求を、欲求五段階説を用いて、自分の欲求レベルがどの階層なのか考えてみましょう!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

五段階欲求説をもう少し詳しく説明する

「人間は自己実現に向かって成長する」という仮定のもと、「人間の欲求」を分析し、5段階の階層モデルに分ける考え方です。
アメリカの心理学者アブラハム・マズロー氏が提唱しました。

この5段階の欲求の階層は、下記の図のように、ピラミッドの形をしています。

ピラミッドの下のほうが低次元な欲求であり、上にいくに従って高次元な欲求になるという図になっています。
これは人間は下層の欲求を満たすことで、ひとつ上の欲求を求め、これを繰り返すことで最終的にはピラミットの頂点、すなわちもっとも上層で高次元な欲求を求めるようになるという考え方に基づくためです。
逆に言うと、ピラミットの下層が安定しているからこそ、その上の欲求の実現に向けて動くことができるとも言えるのです。
たとえば、下層全てが安定していて、もっとも最上層の「自己実現の欲求」を求める階層にいたとしても、会社が倒産したりして最低限の生活を送れるかどうかという部分すら怪しくなってきた場合、自己実現どころではなくなり、「安全の欲求」を求める階層に下がってしまいます。

実際には、マズローはこの欲求五段階説を提唱した後に、「自己実現の欲求」のさらに上に、「自己超越」と呼ぶさらなる高次元な欲求があると発表をしています。
しかし、今回は一旦この「自己超越」については一旦置いておき、上記ピラミッドの5つのみを前提に考えていきましょう。

それでは、下記でこれらの欲求について、わかりやすいように噛み砕きつつ説明していきます。

第5層:生理的欲求

生命を維持するための本能的な欲求で、マズローの五段階欲求説の中ではもっとも下層で低次元な欲求です。
具体的には、食事・睡眠・排泄などの欲求で、実現できなければ生命の存続に関わるものです。

第4層:安全の欲求

安全性、経済的安定性、事故の防止、保証の強固さなど、予測可能で秩序立った状態を得ようとする要求のことを言います。
つまり、人間として最低限の生活を送るための経済的な欲求や、法的に守られた状態で安全に生きていきたいという欲求も、ここに含まれます。

第3層:社会的欲求/所属と愛の欲求

果たせる社会的役割があることや、他者に受け入れられている、どこかに所属していることの欲求です。
会社などの組織の中や部活、サークルの中で自分の役割があるということだったり、人間関係が安定していて孤独でないことだったり、愛情を感じながら生きていく欲求のことです。

第2層:承認の欲求

自分が価値ある存在だと認められ、尊重されることを求める階層です。
この承認の欲求には、さらにふたつに分けることができます。

ひとつめは、「低いレベルの尊重欲求」であり、他社評価を軸においた承認の欲求です。具体的には、他者からの尊敬、地位への枯渇、名声、利権、注目を得ることによって満たされるものです。
ふたつめは、「高いレベルの尊重欲求」であり、自己評価を軸においた承認の欲求です。具体的には、自己尊重感、技能や能力の研鑽、自己信頼感、自立性などの確立によって、強い自己肯定感が醸成されていくことで満たされていくものです。

第1層:自己実現の欲求

自分の持つ能力や可能性を最大限に発揮し、具現化して自分がなりたいものにならなければならないという欲求で、マズローの欲求五段階説の中ではもっとも最上層、高次元な欲求です。
第5層〜第2層までの欲求がすべて実現できると、人間として生理的・安全な生活の確保はもちろん、社会的役割や人間的な所属、他社と自己の承認も十分満足できている状態になります。
ここまでくると、お金のために好きでもない仕事を続ける、人とつながっている感覚を維持するために時間や労力を割く、といったコストを払わなくて済むようになる代わりに、自分の本当にやりたいこと、やる意味があること、自分がやらなければ意味がないことを探すようになります。このような自己実現がすべての行動の動機になっている状態こそが、自己実現の欲求の階層の状態と言えるわけです。

自分の欲求を洗い出して、分析してみよう

本題です。

欲求というと難しく聞こえますが、普段の生活の中で「不満だな」「こんな風になれたらいいな」と思っていることだと考えれば簡単なんじゃないかなと思います。
何も不満がない人、欲しているものがない人というのはあまりいないんじゃないかなと思います。

あまりピンと来ない人のために、一例を書いてみます。

・もっと時間にゆとりのある生活がしたい
・もっとお金がほしい
・たくさんの友達がほしい
・いい家に住みたい
・東京に住みたい
・田舎に住みたい
・芸能人になりたい
・プログラマーになりたい
・イケメンになりたい
・YouTuberになりたい

などなど。
欲求というのは挙げていけばキリがないです。

「Youtuberになりたい」という欲求を例に分析してみよう

上では、一例として欲求をいくつか挙げました。しかし、同じ欲求でも、「なぜその欲求を満たしたいのか」は人によって違います。また、その欲求を満たしたい理由によって、欲求五段階説のどの階層の要求なのかも、変わっていきます。

例として、「YouTuberになりたい」という欲求をもとに説明してみたいと思います。
なぜYouTubeになりたいのか?を考えた時、人によって出てくる答えは違うと思いますが、おおよそ下記のような回答が多いんじゃないかなと思います。

・お金持ちになれそうだから
・ちやほやされたいから
・人を楽しませるのが好きで、自分がやらなければ意味がない使命だと思っているから
・遊んで暮らしたいから

など。
これらの欲求が、五段階欲求説だとどの階層にあたるのかを、以下で見ていきたいと思います。

ちやほやされたいから

ちやほやされたい、有名になりたい。
それは言い換えると、ちやほやされているという事実で他社より優越感を感じたい、世間や社会から認められたいということが根本であることがわかります。
つまり、欲求五段階説で見ると、「第2階層:承認の欲求」のうち、他社評価を軸にした欲求であることがわかります。

しかし、その人が日々の生活でとても強く孤独を感じている人で、その孤独をYoutuberになってちやほやされることで埋めようとしているのだとしたら、それは本当に「承認の欲求」と言えるでしょうか?
その場合、実は承認の欲求ではなく、本当は人の本当の欲求は愛情や人とつながっている感覚であり、「第3層:社会的欲求/所属と愛の欲求」の階層が実は正解かもしれません。

お金持ちになりたいから

これは現状どのぐはいのお金があるのか、とのぐらいのお金がほしいのか、そのお金で何をしたいのか、によって、どの段階にもなりうるものだと思います。

お金持ちになりたい理由が、「お金を持っている事実を他人に自慢したい、お金持ちであることを見せびらかしたい」というものだった場合や、お金持ちの人に何か嫌なことをされた過去があり、その人を見返してやりたいといというものだった場合、その欲求の根本は「第2階層:承認の欲求」のうち、他社評価を軸にした欲求でしょう。
また「お金を稼げる自分」こそが自分の真の理想像であり、そうなるための手段として「Youtuberになってお金持ちになる」という欲求があるのだとしたら、それは上記と同じ「第2階層:承認の欲求」ではあるものの、他社評価ではなく自己評価を軸とした欲求であると言えます。

一方で、お金が欲しい理由は、「異性にモテたい、異性に愛されたい。お金があるほうがモテるし、デートしたり身だしなみを整えるためにもお金が必要だから、お金がほしい」というものだった場合はどうでしょうか。
その場合、本当は異性からの愛情を求めている段階であり、「第3層:社会的欲求/所属と愛の欲求」の欲求といえるものです。

人を楽しませるのが好きで、自分がやらなければ意味がない使命だと思っているから

お金のためでもなく、誰かとつながるためでもなく、動画を作ることが本当に好きで、動画で人を楽しませることが本当に好きで、自分がYoutuberになることこそがもっとも自分の理想とするものである、だからYoutuberになりたい・・・それが欲求の本心だとしたら、それはどうでしょうか?
この場合、目的は完全に自分の理想像の実現であり、この欲求は「第1層:自己実現の欲求」の階層のものと言って差し支えないでしょう。

まとめ

マズローの五段階欲求説での分析、どうでしょう?表向きは同じ欲求に見えても、きちんと掘り返してみると、実は人によって求めているものは全然違ったりするのです。
私はよく大学時代に友人と、日々の不満や理想を話しながら、その欲求がどの階層のものにあたるのかを議論していたのですが、かなりおもしろかったのを覚えています。
自己分析としてコツコツとやってみてもいいですし、雑談ネタのひとつとして友人と話してみるのもおもしろいと思いますよ。

それでは!

コメント

タイトルとURLをコピーしました