マズローの欲求五段階説を元に、効率的に「自己実現の欲求」に辿り着く戦略を考えてみた

生き方

マズローの欲求五段階説、ご存知でしょうか?

アメリカの心理学者アブラハム・マズロー氏が「人間の欲求」を分析し、5段階の階層に分けるものです。

この五段階欲求説、結構おもしろいんですよ。

今回は、マズローの欲求五段階説でいうところの「自己実現の欲求」より下の欲求を全て満たしていき、なるべく早く「自己実現の欲求」に辿り着くたための戦略を考えてみました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

欲求五段階説についておさらい

本題に入る前に、マズローの欲求五段階説についておさらいしておきます。
ここでおさらいする内容は、下記の記事で説明した内容をそのまま転記しているだけですので、すでに下記を読んでていただいた方や、欲求五段階説についてご存知の方は読み飛ばしていただいて問題ありません。

マズローの欲求五段階説で、自分の欲求レベルを分析してみよう
マズローの五段階欲求説、ご存知でしょうか? これはアメリカの心理学者アブラハム・マズロー氏が提唱した理論であり、「人間の欲求」を5段階の階層に分けるものです。 この五段階欲求説、結構おもしろいんですよ。 人は多かれ少なかれ、何...

第5層:生理的欲求

生命を維持するための本能的な欲求で、マズローの五段階欲求説の中ではもっとも下層で低次元な欲求です。
具体的には、食事・睡眠・排泄などの欲求で、実現できなければ生命の存続に関わるものです。

第4層:安全の欲求

安全性、経済的安定性、事故の防止、保証の強固さなど、予測可能で秩序立った状態を得ようとする要求のことを言います。
つまり、人間として最低限の生活を送るための経済的な欲求や、法的に守られた状態で安全に生きていきたいという欲求も、ここに含まれます。

第3層:社会的欲求/所属と愛の欲求

果たせる社会的役割があることや、他者に受け入れられている、どこかに所属していることの欲求です。
会社などの組織の中や部活、サークルの中で自分の役割があるということだったり、人間関係が安定していて孤独でないことだったり、愛情を感じながら生きていく欲求のことです。

第2層:承認の欲求

自分が価値ある存在だと認められ、尊重されることを求める階層です。
この承認の欲求には、さらにふたつに分けることができます。

ひとつめは、「低いレベルの尊重欲求」であり、他社評価を軸においた承認の欲求です。具体的には、他者からの尊敬、地位への枯渇、名声、利権、注目を得ることによって満たされるものです。
ふたつめは、「高いレベルの尊重欲求」であり、自己評価を軸においた承認の欲求です。具体的には、自己尊重感、技能や能力の研鑽、自己信頼感、自立性などの確立によって、強い自己肯定感が醸成されていくことで満たされていくものです。

第1層:自己実現の欲求

自分の持つ能力や可能性を最大限に発揮し、具現化して自分がなりたいものにならなければならないという欲求で、マズローの欲求五段階説の中ではもっとも最上層、高次元な欲求です。
第5層〜第2層までの欲求がすべて実現できると、人間として生理的・安全な生活の確保はもちろん、社会的役割や人間的な所属、他社と自己の承認も十分満足できている状態になります。
ここまでくると、お金のために好きでもない仕事を続ける、人とつながっている感覚を維持するために時間や労力を割く、といったコストを払わなくて済むようになる代わりに、自分の本当にやりたいこと、やる意味があること、自分がやらなければ意味がないことを探すようになります。このような自己実現がすべての行動の動機になっている状態こそが、自己実現の欲求の階層の状態と言えるわけです。

下層の安定こそが戦略の要

マズローの欲求五段階説は、「下層の欲求を満たすことで、ひとつ上の欲求を求め、これを繰り返すことで最終的にはピラミットの頂点、すなわちもっとも上層で高次元な欲求を求めるようになる」という考え方に基づいています。
ピラミットの下層が安定していない状態で自己実現の欲求を追求しようとしても、金銭的な事情や孤独感などに苛まれ、自己実現を追求し続けることは難しくなります。
そのため、今回の戦略は、第5層〜第2層を安定させることで「第1層:自己実現の欲求」に集中できる状態を目指し、その状態をいかに維持していくかという点に特化した戦略となります。

睡眠時間は最大限確保する

私は睡眠は人生で最も優先的に確保するべきものだと思っています。

一番最初にこれをあげた理由は、睡眠は生命の維持に関わる欲求であり、最も低次元な「第5層:生理的欲求」の欲求であるにもかかわらず、忙しい現代人にとって疎かにされやすいものだからです。
睡眠不足の状態だと、未知のことへの挑戦、新しい友人関係の構築などの行動を阻害し、全ての行動に先立って睡眠を優先するように体が動いてしまいます。
その結果、睡眠時間を確保することだけが日々の目標となり、たくさん睡眠を取ることだけで満足してしまい、気がついたら1年が終わっていた・・・ということになりかねません。

もちろん仕事上、睡眠不足になるのはやむをえないこともありますが、なるべく睡眠は優先して取れるように、意識して努力をするべきだと思います。
そして十分な睡眠が取れていることは大前提に、日々の生活を送れるようにするのがベストだと思っています。

経済的な余裕を早期に作る

これは、「第4層:安全の欲求」を安定させる目的です。

世の中には、お金がない状態からでも自分の夢を追いかけて成功する人は、数えきれないほどいます。
だからお金がない人が自己実現をできないというつもりは全くありません。

とは言え、「自己実現の欲求」に集中するためには、経済的に余裕があるほうがいいのは間違いないです。
経済的な余裕は、そのまま精神的な余裕につながります。

一生を添い遂げる人を見つけ、一生愛し続ける

なにロマンチックなこと言ってんだよ〜〜〜と言われるかもしれませんが、これは大事なことだと思っています。
もう少しわかりやすい言葉に直すと、好きな人と出会って、結婚して、その人を一生大事にしましょうということになります。

これは「第3層:社会的欲求/所属と愛の欲求」を安定させる目的です。
どれだけ事業が成功したって、仕事でバリバリ出世したって、それを分かち合える人がいないと、いつか孤独感を感じる日が来ます。
そして孤独は、自己実現の欲求を追い続ける上で、じわじわと足枷になります。
「こんなに一生懸命になっても、分かち合える人がいなくて虚しい」というような感情がふと襲ってくる瞬間に、きっと無意味さというか、空虚さを感じてしまう日が来ると思います。

一生一緒にいることができる人がいるという安心感は、それ自体かなり心の支えになりますし、「自己実現の欲求」を追い続ける上で協力な地盤と思えるはずです。

また、結婚して安定した愛情を感じるようになった場合、その愛情は大きな原動力となる一方で、失ったときには大きく「第3層:社会的欲求/所属と愛の欲求」を揺るがし、自己実現に気持ちを向けるのが難しくなるぐらい気持ちを沈めてしまいます。
だからこそ、結婚して終わり、ではなく「一生愛し続ける」ことで関係を大切にしていくことが本当に大事だと思っています。
仮に好きな人と付き合えて、結婚して、自己実現が軌道に乗ってきたとしても、誰のおかげで今の自分が成り立っているのかを、定期的に自分に問いただすべきです。
そして、支えてくれている人を蔑ろにせず、愛し続けるべきだと思っています。

とはいえ、「第3層:社会的欲求/所属と愛の欲求」の本質は、社会的な役割に満足したり、人間的つながりの充足によって孤独感を感じないことが大事なのであって、その欲求の満たし方は結婚ひとつとは思っていません。
仕事上の人間関係やプライベートな友人との関係が充足していれば、それだけで欲求を十分満たすことも可能です。
そもそも、人とのつながりがないことに全く孤独を感じないのであれば、この層はそんなに意識する必要はないのかもしれません。

他者に承認を目標にして本気で打ち込む

これは「第2層:承認の欲求」のうち、他者評価を軸にした欲求を満たす目的です。
承認欲求というのは、人によって結構差があるものだと思います。
全然承認欲求がない人もいれば、怪物並みの承認欲求を持つ人もいます。

私はかつて人並みよりは大きい承認欲求の持ち主だったと思っています(笑)
だからこそ思うのは、他者評価を軸にした承認欲求というのは、一回きちんと満たさないと、いつまで経ってもズルズルと満たされないまま引きずってしまうということです。

マズローは、「第2層:承認の欲求」を尊重のレベルという観点から、「他者評価を軸にした承認の欲求」と「自己評価を軸にした承認の欲求」に分けています。
そして、他者評価を軸にした尊重の欲求に留まり続けることは危険だと述べています。

もし他者評価を軸にした尊重の欲求が満たされないのであれば、自分が認められるためにできることを、これ以上ないっていうところまでやりきるしかないな、と思っています。
それは睡眠時間を削って寝ないで頑張ればいいという話ではないです。
行動すれば恥をかくかもしれないがリターンもあるかもしれない、でも行動しなければ恥をかかない代わりにリターンもない、そんな二択を迫られた時に行動をするほうを選択する、という意味で、やらずに終わったことはないと言えるまでやりきることが大事だと思っています。

行動の動機は、他者評価を気にして行うよりはそうでないほうがいい、というのはその通りなのですが、承認欲求を満たすためには、あえて他者評価のために本気で打ち込んでみるというのも、やってみる価値はあると思います。

まとめ

今回は、あくまで自分の経験から、マズローの欲求五段階説で「自己実現の欲求」を安定して追い続けるための戦略として、下層を安定させる方法を考えてみました。
マズローの欲求五段階説は結構おもしろいですし、自分の欲求に当てはめて考えてみるとおもしろかもしれません。

下記の記事では欲求五段階説を使用して欲求を分析してみた例を書いているので、こちらも合わせて読んでみていただければ幸いです。

マズローの欲求五段階説で、自分の欲求レベルを分析してみよう
マズローの五段階欲求説、ご存知でしょうか? これはアメリカの心理学者アブラハム・マズロー氏が提唱した理論であり、「人間の欲求」を5段階の階層に分けるものです。 この五段階欲求説、結構おもしろいんですよ。 人は多かれ少なかれ、何...

それでは!

コメント

タイトルとURLをコピーしました