久々にLAMP環境を構築しようとしたら・・・CentOS7からデフォルトのリポジトリ状態ではMySQLがインストールできなくなっているんですね。
そのため、自分でMySQLのリポジトリURLを取得し、リポジトリを追加する必要があります。
ただ、インターネットで調べてみても、現時点でのリポジトリURL情報はあったものの、具体的にどこからそのURLを取得したかの情報が見つからず・・・
調べるのに少し苦労したので、その方法を備忘も兼ねて共有します。
手順
MySQL公式サイトにアクセス
インストール先のOSに応じて、下記のいずれかのURLにアクセスします。
| インストール先のOS | アクセスするURL |
| CentOS/RedHat | https://dev.mysql.com/downloads/repo/yum/ |
| Ubuntu/Debian | https://dev.mysql.com/downloads/repo/apt/ |
インストール先のバージョンの選択
インストール先のOSのバージョン等を選択します。

リポジトリURLの取得(コピー)
左下にある「No thanks, just start my download.」を右クリックし、リンク先URLをコピーします。
このコピーしたURLがリポジトリURLとなります。

※アカウントの新規登録か、ログインをしてもよいのですが、リポジトリURLの取得およびyum/aptによるMySQLのインストールはアカウントがなくても続行可能です。



コメント